賃貸のお部屋探しをする際、まずは評判の良い地元の大手不動産会社に問い合わせすることがおすすめです。不動産会社選びのポイントをご説明します。

不動産会社選びは重要!その理由は?
なぜ問い合わせをする不動産会社選びが重要なのでしょうか?
賃貸物件の検索サイトは数多くあり、様々な不動産会社が賃貸のお部屋の情報を掲載しています。全ての情報が正確であればよいのですが、中には”おとり広告”があるのも現状です。
※”おとり広告”とは、既に成約しているお部屋の情報が掲載し続けてしまっているケースや、意図的に募集していないお部屋の情報を掲載しているケースがあります。
そのような中で、大手物件サイトから「このお部屋がいいな!」と思って問い合わせをした不動産会社が、意図的におとり広告を載せるような会社だったら…と考えると非常に怖いですよね。
そのため、お部屋探しから契約・入居まで安心して任せられる誠実な不動産会社を選ぶ必要があります。
どのように不動産会社を選ぶか?
信頼できる不動産会社を見つけるためには、どのようにすれば良いのでしょうか?
一般的な方法として、4つあります。
1.引っ越ししたいエリアに住んでいる知人におすすめの不動産会社を聞いてみる

引っ越しを考えているエリアで、転勤や住み替えなど、引っ越しをしたことがある方に聞いてみるのが一番のおすすめです。
転勤の場合は、勤務先の会社が不動産会社とやりとりを行い契約するケースが大半で、不動産会社と接点は少ないのですが、地域の情報や住み替えで不動産会社を利用した知人に経験談を聞くだけでもとても参考になると思います。
住み替えを経験した方がいたら、良い対応をしてもらった不動産会社や担当者を聞くと良いでしょう。不動産会社の情報を聞いたうえでお部屋の問い合わせを行い、「以前ここで契約した〇〇さんの紹介で連絡しました」と伝えると、担当者より一層誠意を持って対応してくれることが多いでしょう。
2.インターネットの口コミなどで評判が良い会社を探してみる

希望のエリアに知人などがいない場合は、インターネットで不動産会社の口コミや評判を検索してみるのも一つの手です。
例えば「地域名 不動産会社 大手」などで検索した際に、表示される会社は地元で長く営業していて、大きく成長している不動産会社と推測でき、安心できる会社の可能性が高いです。
注意する点としては、インターネットの情報を全て信じないように、お電話で問い合わせをして実際に対応を確認することをおすすめします。
3.管理物件数が多い会社を探してみる

多くのお部屋の中から良いお部屋を多く紹介してくれる会社で契約したい!という方がほとんどと思います。ただ、この賃貸のお部屋を多く紹介できるかどうかは、どのように決まるのでしょうか?
・紹介できるお部屋の数
不動産会社の規模によっては、紹介できるお部屋と紹介できないお部屋があります。
理由は様々ですが、不動産会社同士の取引の中で「この会社とは取引をしない」と決めるケースがあり、空室があってもお部屋を紹介できないことがあります。
そのような不動産会社にあたらないようにするには、やはり規模が大きい不動産会社に任せるのが安心です。この”規模が大きい”というのは、不動産賃貸の分野においては、管理物件の数が多いかどうかが大きな要因の一つです。
・管理物件の数
管理物件とは、不動産会社が大家さんからお部屋を預かって管理しているということです。そのため、管理物件が多い会社は大家さんからの信頼が厚いとも言えますし、契約時の交渉なども大家さんと直接つながっている管理会社の方がスムーズの場合が多いです。また、管理物件数が多いということは、お部屋を紹介したい他の不動産会社としては仲良くしたい会社となるため、業界内のつながりが強い会社であることが多いです。
管理会社って何?

お部屋を探すときに行く不動産会社を仲介店舗といい、不動産仲介のみを主にしている会社を仲介会社と呼びます。
では、管理会社ってどんな業務を行っているのでしょうか?
【管理会社の主な業務】
- お部屋の入居者募集
- 入居中の設備不具合やトラブルの対応窓口
- エントランスや廊下などの共用部の管理
- 家賃の回収と送金
- 退去時の敷金精算
- 賃貸借契約の更新業務 など。
上記に挙げている業務や、その他たくさんの業務を行っていますが、管理会社によっては業務内容が違うということです。
大家さん側の項目が多いですが、入居する側としては管理会社によって何が違うのでしょうか?例えば、トラブルが起きた際に連絡できる夜間コールセンターの有無や、貯水槽の定期清掃の実施、などはお部屋を探す際には気づかないですが、実は大事な部分です。
4.創立が古い会社を選ぶ

創立年数は一番簡単に確認できる判断項目です。
不動産会社の中には、悪いことをしている会社もあり、そのような会社には業務停止などの処分が下されます。しかし、問題が発見される前に会社を廃業させて、新しく会社を立ち上げるということをしている企業もあるのが現状です。
そのため、不動産業での歴史が長いということは、過去からその地域で営業を行っているということですので、会社や社員の対応に一定以上の安心感があります。
福岡でお部屋探しをするなら三好不動産の賃貸スマイルプラザ!

上記を踏まえた上で、弊社、三好不動産の賃貸スマイルプラザをご紹介させていただきます。当社は日々お客様へ選んでいただける会社を目指し、業務に邁進しています!
~仲介店舗数 19店舗~

スマイルプラザは、福岡市(近郊含む)に19店舗ありリノベーションやデザイナーズ物件を中心にお取り扱いするこだわりのセレクトショップや、多様性のあるお客様へのニーズに応える店舗展開も行っています。
また、駅から近い店舗が多いため、アクセスしやすく気軽にお立ち寄りいただけます!
~スマイルプラザ年間仲介件数 7,500件以上の実績~
不動産会社を選ぶ際に、年間の仲介契約件数なども良い指標になるかと思います。契約件数が多いということはお客様に選ばれていると言えるでしょう。
地域に根差して、誠心誠意、お客様と向き合ってきた結果ですので、うれしい気持ちと共に、お客様には感謝の限りです。
~外国人専門スタッフの雇用~

国籍の違いなんて関係ないと思う人が大半だとは思いますが、文化や風習の違いもあり、大家さんから入居を断られることも少なくありません。また、日本語で難しい賃貸借契約の内容を理解してもらえるように伝えなければ、入居後にトラブルに発展するケースもしばしば…
福岡は年々海外からの流入も多くなっている背景を踏まえ、当社では中国・ベトナム・フランスなどの外国人スタッフ13名(2018年9月時点)により、多国籍・多言語に対応し、お部屋探しをサポートできる体制を取っております。
~歴史がある 1951年創立~
福岡市で歴史が古い不動産会社をご存じですか?
当社、㈱三好不動産は1951年創立で、65年以上の歴史があります。
質屋として創業し、その後、不動産部をつくり、そのまま不動産会社になりました。
尚、以前は「三好不動産〇〇店」というような名称でしたが、2004年頃から「スマイルプラザ」として営業をするようになり、現在に至ります。
~管理物件数 3万戸超 福岡県1位~

上記グラフに記載があるように、三好不動産は年々管理物件数が増加しています。
不動産業界は横のつながりも大切な業界です。不動産管理会社間でも協力して業務を行うケースも少なくありません。他社様管理の物件への営業活動は原則行っていませんが、大家さんからの紹介やスマイルプラザでの契約実績や管理体制を聞いて、管理を三好不動産に移行していただく形で管理物件数が伸びております。
自社の管理物件数が多いこと、他社様とのつながりによる情報を持っていることが、充実したお部屋探しのご提案につながってます。
宅地建物取引の保有率

テレビコマーシャルなどで聞き覚えがある方も多い「宅建」という資格があります。
正式には、宅地建物取引士という国家資格ですが、全国で年間約27万人ほど受験され合格率はなんと平均15%と難しい国家資格です。
宅地建物取引士(以下、宅建)でなければできない業務がいくつかあります。
- 賃貸借契約、売買契約に必要な重要事項説明ができる
- 店舗に1名専任の宅建士を配置する必要がある
- 5名に対して1名は宅建士の資格を所持していなければ、店舗運営ができない・
など、宅建士の資格がないと店舗運営や契約業務すらできなくなります。
賃貸ショップなどでは、宅建士のアルバイトを雇い、重要事項説明だけをしてくれる人もいるようですが、営業担当者が宅建士の資格を持っていたら安心ですよね。
宅建士の保有率が高い不動産会社を選ぶことも、安心してお部屋を選ぶコツです。
ちなみに、スマイルプラザ店舗の宅建取得率は80%!※2018年11月数字
100%を目指して、日々頑張っています!
不動産会社と言えばどのようなイメージをお持ちですか?
従来は怖いイメージが強い業界ではありましたが、近年は賃貸ショップを中心に明るく入りやすいお店が増えていると思います。
一方で、一つ一つのお部屋で全て条件が違いますし、仲介店舗もたくさんあったり…と、何をどうすれば良いお部屋に巡り合えるのかが依然としてわかりにくいのも現実です。
この記事を読んでいただき、少しでも安心してお部屋を借りていただければと思います。
不動産に関してご不明な点などがあれば、スマイルプラザまでお電話でもメールでもお気軽にお問い合わせください。
お客様のご来店をスタッフ一同お待ちしています。