※【最新情報】8月18日
少人数の家族やカップル、または一人で贅沢に使うことも可能な2LDKの間取り。さまざまな居住人数にマッチする間取りだから使い方は人それぞれ。ここではシチュエーションに合わせた家具の配置やお部屋の使い方をご紹介します。もしかしたら目からウロコの新しいお部屋の使い方が発見できるかもしれませんよ。
ライフスタイルにより使い方いろいろ、カップルで住まう2LDK
少人数の家族や新婚家庭に人気の2LDKですが、実はカップルで使用すると、より個性的な使い方ができます。カップルの場合、リビング、キッチン、ダイニングはさておき、そのほか2つの部屋をどう使うかが問題ですね。この場合、二人のライフスタイルを考慮すると快適な使い方ができます。たとえばお互い一人の時間も大切にしたいのであればそれぞれの寝室として使えますし、趣味が多かったり持ち物が多いカップルなら1部屋を二人の寝室に、もう1部屋をクローゼットや荷物部屋として使えます。また、みんなでワイワイホームパーティなどをするのが好きな二人ならそのままゲストに泊まってもらえるゲストルームにするのも素敵な使い方ですね。二人でワクワクしながらゆとりの一部屋の上手な使い方を考えてみましょう。
活用しだいで生活が充実する一人暮らしの2LDK
一人暮らしにとって2LDKはちょっと贅沢すぎると感じる人も多いのではないでしょうか。でも意外と寝室以外の1部屋が人生の幅を広げてくれる場合も多いのです。たとえば趣味部屋。コレクションを飾るための部屋や模型製作など趣味の時間に没頭できる部屋にすれば、日常の中で充実した時間を持つことができますし、自宅で仕事をする人などは仕事部屋にすることで、オンとオフを切り替えやすくなります。マリンスポーツやキャンプなどアウトドアな趣味を持つ人にとっても、かさばる道具類を置ける1部屋はとても価値あるスペースですよね。また、一人暮らしから縁あって新婚となった場合でも当面は二人でそのまま暮らすことができるので、結婚に伴う出費も抑えることができます。いずれにしても一人暮らしでも2LDKの間取りを選ぶメリットは思った以上にいろいろありそうですね。
一番人気!新婚や3人家族で住まう2LDK
新婚家庭や小さな子どもを持つ家庭に大人気の2LDK。実際にはどのようにお部屋を活用したらよいのでしょうか。新婚家庭であれば寝室以外の一部屋を、ゆくゆくは子ども部屋にしたいと考えることが多いですよね。でも実際に子どもが生れて一人部屋として使うまでには何年もかかるもの。出産前から子ども部屋として空けておく必要はありません。それでも書斎のように重要な役割を持つ部屋としてではなく、ゲストルームや一時的なクローゼット代わりのようなゆとりの1部屋としての使用にとどめて置くのがよい方法。必要であれば部屋を空けることができるようにしておきましょう。また、小さな子どもがいる3人家族では安全に配慮したプレイルームにするのも手。四六時中目を光らせていなくても安心して遊ばせられる1部屋があることでママも子どももゆったりした気持ちでいられます。最近では小学生くらいまではあえて子ども部屋を設けず、親の目の届くところで生活するスタイルも人気。子どもの個室というような固定概念は捨て、自由な発想で2LDK を使いこなしてみてはいかがでしょうか。
2LDKの家賃相場は?
この記事を見ていただいて2LDKの間取りが魅力的だと感じていただいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ただ、実際問題気になるのはお家賃ですよね。
福岡市内各区の2LDKの家賃相場はこのようになっています。
福岡市中央区:11.5万円
福岡市博多区:8.8万円
福岡市西区:8.1万円
福岡市早良区:7.8万円
福岡市東区:7.8万円
福岡市南区:7.4万円
福岡市城南区:7.2万円
いかがでしょうか?
その他のお部屋の条件を含めるともっと高くなってしまう可能性ももちろんありますが、現実的に考えられるエリアもある方はいらっしゃるのではないでしょうか。
ぜひ皆様のお部屋探しの参考にしていただければ幸いです。
いかがでしたか?2LDKの間取りは新婚家庭や3人家族にちょうどいい、そんな固定概念を捨てたらさまざまな使い方が見えてきそうですね。ゆったりとくつろいだり食事をするリビングダイニングと寝室、さらに「もう1部屋」の使い道に個性が出る2LDK。あなたもぜひ自分らしい「もう1部屋」の使い道を考えてみてくださいね。