※【最新情報】8月19日
一人暮らしをしたことのある方が思わず共感してしまう失敗談やありがちな事。ここでは、そんな「一人暮らしあるある」をたくさん紹介していきます。これから一人暮らしを始める方は、皆さんの面白い経験談を読んで今後の参考にしてみてくださいね!

両親への感謝の気持ちで泣ける日がある

一人暮らしを始め、日頃の洗濯や炊事、掃除などの苦労を痛感する時があります。そんな時に親への感謝を実感する人が多いはずです。家事や炊事以外にも親に感謝するケースが多々ありましたのでご紹介します。
風邪をひいた時に感謝の気持ちを実感
熱があると感じて病院へ行けばいいのですが、「これくらい大丈夫だろう」と病院に行かず、自宅で高熱が出た場合は悲惨です。実家暮らしであれば、親が車に乗せて病院に連れて行ってくれたり、食欲がなければ食べやすいものを買ってきてくれたり、安心して風邪を治すことに集中できます。一人暮らしで風邪をひいたら病院に行くのも大変ですし、食事を作ることも買いに行くことも大変です。
「あっ。もうダメかも…」という弱気になる方の声をたくさんお聞きします。
親への感謝を感じれる瞬間ですね。
怖いテレビ番組を見た時の恐怖感がハンパない
「これは作りものだろ!」「そんなわけない!」と、テレビに向かってツッコミを入れても、一人の夜は怖いものです。実家であれば一人ではありませんが、一人暮らしを始めてからホラー番組を見れなくなったという方も多くいました。
独り言が極端に増えた
部屋の隅の黒い毛玉を見つけて「ゴキブリじゃないんかい!」
電子レンジで温めた器が熱くて「熱いわっ!持てるか!」
と、芸人さんのようにツッコミを入れるタイプの方。
「あっ!洗濯したまま干すのを忘れた…」「電子レンジで温めてたの忘れてた…」と、ボソッと独り言をいうタイプの方。
独り言なんて言わない。という人はもいましたが、久しぶりに学校に行くと「おはよう」という声のボリュームの調節がおかしいという方も…。
効率の良い食料品の買い方がわからず、腐らせる
実家暮らしで台所に立つ機会が多い方でも、一人暮らしの料理となると苦戦する方が多いようです。母親に相談したら「1個買いは高いからまとめ買いを」と勧められて購入したものの、献立のレパートリーが少なく、冷蔵庫で腐らせる方が多かったです。
野菜や肉などの消費期限に関する質問が増えた
食材には消費期限の記載がない為、親に相談する機会が増えたという方が多数でした。親からのアドバイスで「味がおかしかったら捨てなさい」という味覚重視なアドバイスを信じてお腹を壊したという声もありました。
ジャガイモが化け物になる
常温で保存できる野菜も多く、キッチン下部の収納に入れたまま芽が生えたという経験をした方も。芽が触手のようになり、ジャガイモが化け物へ変化したという声も。
学生の一人暮らしあるある。

一人暮らしのあるあるでも、学生だからこそ!というものもありました。新生活を始める際の準備や買い物でのあるあるをご紹介します。
通学を考慮し学校近くに住んだら、溜まり場になった
初めての一人暮らしの不安や学校への遅刻が不安で、学校の近くでお部屋を探す方も多いです。学校近くに住むデメリットとしては、溜まり場になってします可能性があることです。溜まり場になる前に対策を!
友人が集まるので合鍵を複数作ったことで、日々恐怖
初めての一人暮らしで、一人の時間に絶えれず友人を自宅に招く方もいます。防犯面を忘れ合鍵を友人に渡したら複製されて、必ず家に誰かいるという状況から抜け出せないという方もいました。寂しさも少しは経験してみましょう。
夏休み期間などで、実家に戻ると戸締りなどが急に不安になる
実家にいる時は親が戸締りをしているだろう、と安心しますが、一人暮らしで長期休暇中に戸締りや電気のつけっぱなしが心配になるという方がいました。休暇前には指さし確認をしましょう。
パソコンとセットでプリンターを購入してしまったが要らなかった
家電を買いに行き、パソコンを買う際に、セット割引やポイント割引でプリンターを購入したという学生さんが多かったです。実際引越してみるとプリンターが邪魔になり、印刷物は基本的に学校で済ませる方が多く、買うべきではなかったという声が。
バイトが生活リズムの中心になる時がある
暇な時間ももったいないし…と、バイトが生活の中心になる人も。家賃や生活費を稼ぐのは大事ですが、本業の勉強が疎かにならないように気を付けましょう。
社会人の一人暮らしあるある

ここでは社会人の一人暮らしあるあるをご紹介してきます。
シャツにアイロンをかける難しさを痛感する
学生時代に毎朝準備されていたシャツ。クリーニング代は高くなるので、アイロンがけをするが、慣れるまでは悪戦苦闘の日々を過ごす方が。
給料日前は金欠状態が続く
先輩や後輩との食事、自分へのご褒美、家賃や光熱費の支払いと、お金を使うペース配分がわからず給料日前に金欠になる方が多数いました。
仕事の日は晩御飯がスーパーの惣菜割引品になる
ちょうど仕事帰りの時間がスーパーの割引の時間と重なり、家に帰ってお米を炊くだけで良いので、ついつい惣菜になってしまう人も。同じスーパーの惣菜だけでは飽きるのでスーパーをはしごするという方もいました。
休みの日に昼から酒におぼれる
昼に起きて缶ビール。
実家では間違いなく親に怒られることも一人暮らしでできるというのは嬉しいですよね。
充実した1日になるように、お酒はほどほどに。
女性だからわかる!というあるあるもありました。

キレイなお部屋で可愛い服装でオシャレに家でお茶して…と理想と現実にはギャップがあるようです。女性目線でのあるあるを見てみましょう。
部屋着は男性が期待するようなものは着ない
ドラマを見て「いや、ないない」とツッコミを入れた女性も多いと思います。基本的にはジャージ。学生時代の体操服を着ているという方もいました。
外出予定がない日は基本ノーメイク
コンビニに出かけるときは芸能人のように、マスク・メガネで顔が出ないようにするという方もいました。
エレベーターで他の入居者と同乗しないように徹底的に避ける
これは防犯的に良いことです。避けすぎて相手に不快な思いを与えないように注意しましょう。
予定外のインターホンとゴキブリがとにかく怖い
急なインターホン程、怖いものはありません。TVモニタホンが設置されている部屋でも知らない男性が立っているだけで、恐怖の連想が始まるという方もいました。
あとはゴキブリです。見失うと不安で寝れなくなりますし、退治するのも退治後に処分するのも怖いという声は非常に多かったです。
なんでそんなことを…無知な一人暮らしのトラブル

無知だから、焦っていたから、という理由でとんでもない失敗を起こしたケースもありました。経験した方は少ないでしょうが、下記のような失敗をしている人たちもいたのでこれから一人暮らしを始める方などは同じようなミスをしないようにしましょう。
冷蔵庫に黒いやわらかい物体が…
学生時代長期休暇で実家に帰る際に、電気代が気になりブレーカーを落として帰省。
1ヶ月ぶりに戻ってくると部屋からひどい悪臭で困惑。臭いの元を探ると原因は冷蔵庫でした。ブレーカーを落としている為、もちろん通電されていない冷蔵庫内は全滅。
一番ひどかったのは冷凍庫に保存されていた肉や魚が「黒くやわらかい物体」になっていました。冷蔵庫内の整理だけでは悪臭はとれず、冷蔵庫を買いなおす羽目に…。
絶対ブレーカーを落として帰省することはやめましょう。
焦っている時ほど冷静な判断を…
実家へ帰省して、アパートに戻ってきたら鍵を実家へ忘れていることに気づきました。
さすがに往復するわけにもいかず、鍵を一人暮らしの自宅に郵送を母親へ依頼し自分はネットカフェに宿泊しました。連休明けで仕事が忙しいこともあり、業務終了後に母親からのメールに気づきました。「あなたの家に郵送したけど郵便受けから取れないよね?」
当時私が住んでいたアパートにオートロックなどはなく、各部屋の玄関に郵便受けがある部屋でした。
予想通り鍵は玄関のポストの中に入っているが、手が入らず受け取れない状況。
結果的に鍵を開錠してくれる業者を呼び対応しましたが、当時は笑えませんでした。
意外と気になる騒音問題
一人暮らしに限った話ではないかもしれませんが、実家暮らしが一戸建てだった方には少しびっくりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。マンションかアパートかによっても大きな差が出てくる騒音の問題は、出来ればお部屋探しのタイミングで検討しておくことをおすすめします。ひどい場合は隣の部屋の人の話し声まで聞こえるような物件もあります。
学生などはお部屋に友達を呼んで楽しんだりすることも多いと思いますが、くれぐれも隣人の方への配慮を忘れずにしましょう。