一人暮らしや夫婦2人、3人家族や4人家族など、人数別の電気代平均をご紹介。気になる夏場・冬場の電気代や節約術も要チェックです。
一人暮らしの電気代平均はいくら?
一人暮らしの電気代の全国平均額は、ずばり5320円です(総務省統計局の平成28年家計調査より)。この金額は年間の平均額。消費電力の大きい冷暖房を使う夏場や冬場には使用量が増え、もっと高くなります。
電気代は、主に「基本料金+電力量料金(従量課金)」で構成されており、基本料金は契約アンペア数が少ないほど下がります。一人暮らしでは、一度にたくさんの電化製品を使うことが少ないため、契約アンペア数は低くても足りることが多いもの。
そのため、基本料金が低くおさえられている一人暮らしの人が多いのです。
夫婦などの2人暮らしでは?
2人暮らしになると、月々の電気代の全国平均額は8933円になります(総務省統計局の平成28年家計調査より)。
一人暮らしよりも住居の面積が増えたり、それぞれが自宅で過ごす時間に電気を使うようになることで、電気代は上がっていきます。それでも夫婦共働きの場合は在宅時間が短く、電気代はさほど高くならないというお宅も。
3人家族4人家族になると?
3人・4人と家族が増えていくと電気代はどうなるでしょうか?世帯人数別に見てみましょう。
3人家族の電気代の全国平均額は1万321円、4人家族では1万867円で、実はさほど変わらないことがわかります(総務省統計局の平成28年家計調査より)。
2人暮らしから3人家族になると電気代が増えるのは、子どもが生まれて部屋数や電化製品が増え、使用電力量が上がることに加え、契約アンペア数も上がり、基本料金も高くなるからと考えられます。
実は、5人家族になると、全国平均額は12108円と4人家族より上がってきます。これは、子どもが大きくなり部屋を分けることで使用電力が増えるケースが考えられます。
マンションと戸建の電気代は違うの?
世帯人数別で見たとおり、住まいの部屋数が増えるごとに電気代は上がっていく傾向があります。そのためマンションと一戸建てでは、おのずと電気代が変わってきます。
一戸建てはマンションに比べて一般的に部屋数が多く、契約アンペア数も電力使用量も高くなります。また、一戸建ては、マンションのように他の部屋に囲まれていないため、外気温の影響を受けやすく、冷暖房での消費量も多くなりがちです。
オール電化って本当に安いの?
ガス・電気の基本料金を一本化することで光熱費がお得になると言われている「オール電化」。本当に安くなるのか気なりますよね。
電気料金の自由化につぎ、ガス料金の自由化も始まった今、何が一番メリットがあるのかは世帯人数やライフスタイルよって様々だと言えるでしょう。電力比較サイトなどでシミュレーションし、最適なプランを検討してみてはいかがでしょうか?
夏・冬場の電気代が高い理由って?
夏場・冬場の電気代が高い理由は、なんといってもエアコン。家族の人数が増え、別々の部屋でエアコンを稼動させるようになると、一気に電気代は上がってしまいます。
実は電気代が高いのは夏よりも冬。冬の方が室内の気温とエアコンの設定温度の差が大きく、より電力を消費します。また日照時間が短くなり電気をつける時間が長くなる、厚着になり洗濯の量が増えるといった理由も。
冬の電気代をいかにおさえるかが年間の電気代を下げるポイントと言えそうです。
今すぐできる!電気代節約のポイント
それでは、どんなことに気をつければ電気代を節約できるのでしょうか?
・エアコンの設定温度、夏は28℃、冬は20℃に
まずは、必要以上に設定温度が高かったり低かったりしないか見直しを。そのほかにも、定期的なフィルター清掃や、冬は外気を遮断するためにカーテンを厚くする、室外機の周りに物を置かないなど工夫できることはたくさんあります。
・照明器具を省エネタイプに変更しよう
白熱球を電球型蛍光ランプに交換することで、電気代は4分の1になります。
・テレビやパソコンは見るとき、使うときだけON
テレビは主電源からOFFにし、使わないときは休ませておきましょう。
家族構成別の電気代平均や夏冬の電気代についてご紹介しました。みなさんのおうちは、平均と比べて、高かったでしょうか?低かったでしょうか?
平均額を知っておくと、「電気代をこれぐらいにおさえよう」というときも参考になりますね!