九州大学 病院キャンパス

九州大学馬出キャンパスは、病院地区・堅粕地区ともよばれ、京都帝国大学福岡医科大学の母体となった福岡県立病院の跡地であり、馬出(まいだし)地区は、九州大学内では最も歴史が古い地区なのです。2009年9月に総工費1千億円、着工より11年かけて新病院棟が完成し、さらなる進化を遂げました。地下鉄馬出九大病院前駅まで徒歩1分のアクセスで、天神まで1本で行くことができる利便性が魅力です。

九州大学 病院キャンパス

周辺マップから探す

地図を選択すると、エリアごとの情報を確認できます。

地図を選択すると、エリアごとの情報を確認できます。

条件を指定して物件を探す

こだわり条件を選択して物件検索ができます

こだわり条件を選択して物件検索ができます

エリア
賃料
こだわり条件
間取りタイプ

評価の高い物件をピックアップ

三好不動産が行った「学生500名アンケート」の結果を元に、学生の皆さんが一人暮らしをする上で重視している項目を評価基準にしました。

三好不動産が行った「学生500名アンケート」の結果を元に、学生の皆さんが一人暮らしをする上で重視している項目を評価基準にしました。

キャンパス&周辺情報

自然あふれる広大なキャンパスで最先端の学術研究を極める日々

続きを見る

1903年、京都帝国大学福岡医科大学として現在の馬出(まいだし)に創立された九州大学。この歴史ある病院キャンパスには医学部・歯学部・薬学部の学生が通います。敷地内には九州大学病院や先端医療イノベーションセンターが併設されており、最先端医療を学ぶ機会に恵まれています。キャンパス内には同大学医学部の歴史的名所が数多く点在。通りには九州大学に功労のあった教授・先輩の名前が付けられており、内臓外科の開祖大森治豊氏の名を冠した「大森通り」や寄生虫学発展の功労者宮入慶之助氏からとった「宮入通り」などがあります。

最寄り駅は市営地下鉄貝塚線の馬出九大病院前駅。大学の門前に地下鉄入り口があるのでとても便利です。またJR吉塚駅からも徒歩9分程度であるため、地下鉄とJRどちらを利用しても通学可能です。県庁や県警本部なども集まるこのエリアには、あまり「娯楽」がありません。その分勉強に集中できるため、恵まれた環境と言えるかもしれませんね。また市中心部の天神へは地下鉄で7分、JRを使えば博多駅にも3分で行くことができるので、学生生活にはさほど不便を感じることはないでしょう。

病院キャンパスから見て県庁を挟んだ向こう側には東公園が広がっています。勉強の合間のちょっとした息抜きや散歩にはこの公園でまったりすることをおススメします。また公園の近くにある「REC COFFEE 県庁東店」は、Wi-Fi完備かつ電源(一部の席のみ)が用意されているため、モバイル機器を持ち込んで調べ物などを行う時に便利。また近くの「麺屋 福芳亭 県庁前店」は、1杯330円で本格とんこつラーメンを食べることができるなど学生の強い味方です。

日常的な買い物であれば、国道3号線沿いにある「ゆめタウン博多」が便利です。食品から衣料品、日用雑貨、スポーツ用品などあらゆるものがそろっている大規模小売店なので生活必需品はほぼこの店でそろえることができますよ。隣接した場所には家具の「ニトリゆめタウン博多店」もあり、センスのいい家具やインテリア用品を安く購入することができます。

アンケート

一人暮らしアンケート

九州大学 病院キャンパスの先輩から、実際にアンケートを取ってみました!
はじめて一人暮らしをする方も、既に始めている方も、先輩の意見を参考にしてみませんか?