中村学園大学

人間教育、社会性教育、教養教育、専門教育を連携させ、「学生満足度」が高い教育に努めており、短大3万名、大学1万名を超える卒業生は、管理栄養士や小学校・幼稚園教諭、公務員、銀行など多岐に亘って活躍しています。
各分野への就職状況は好調で、「就職の中村」といわれるほどです。
地域貢献、国際交流などにも積極的に取り組んでおり、人材を育成して社会に送り出す活力に富み、個性輝く大学です。

中村学園大学

周辺マップから探す

地図を選択すると、エリアごとの情報を確認できます。

地図を選択すると、エリアごとの情報を確認できます。

条件を指定して物件を探す

こだわり条件を選択して物件検索ができます

こだわり条件を選択して物件検索ができます

エリア
賃料
こだわり条件
間取りタイプ

評価の高い物件をピックアップ

三好不動産が行った「学生500名アンケート」の結果を元に、学生の皆さんが一人暮らしをする上で重視している項目を評価基準にしました。

三好不動産が行った「学生500名アンケート」の結果を元に、学生の皆さんが一人暮らしをする上で重視している項目を評価基準にしました。

キャンパス&周辺情報

自然あふれる広大なキャンパスで最先端の学術研究を極める日々

続きを見る

中村学園大学は1954年に設立された福岡高等栄養学校を出発点として発展し、1965年に開設されました。中村学園は大学と短期大学部からなり、大学は栄養科学部、教育学部、流通科学部の3つの学部に分かれています。「形は心の現れである」という建学の精神を尊重し、マナーの重要性を理解し、主体的に実践できる学生の育成に取り組んでいます。中でも栄養科学部栄養科学科は国内でトップクラスの管理栄養士・栄養士養成施設であり、学内では徹底した食育が行われています。学生食堂「食育館」は、食育の一貫として、献立やレシートに「エネルギー」「脂肪」「塩分」「蛋白質」の摂取量を掲載し、1日の食事の摂取量や栄養バランスを考える食事の自己管理能力を養う場となっており、学生だけでなく、地域の方々にも利用されています。また、1年次から就職に向けた指導に力を入れているため就職率が非常に高く、短期大学と共に就職に強い大学として知られています。

大学周辺は住宅街で、西鉄ストアやハローディなどのスーパーマーケットがあり、買い物にも便利な環境です。中村学園大学の最寄り駅である地下鉄七隈線別府駅の3番出入り口から徒歩1分圏内に「城南区役所」があり、引っ越し後の住民票の手続きや、戸籍や住民票などの写しを取る作業なども近場で済ますことができます。

地下鉄七隈線別府駅から徒歩5分ほどのところにある「キッチングリーン(kitchen green)」はおしゃれな見た目とは裏腹に、ボリュームのある定食が学生に人気です。女性客が多く、学生だけでなく地域の主婦のお客様も多いようです。カフェ利用もできるので友達とのカフェタイムにも最適。夜は21時まで営業していて、ビールなどのアルコール類も取り扱っているので、ちょっとお酒を飲みながらディナーを楽しみたいなんて方にもおすすめです。キッチングリーンのすぐ近く、地下鉄七隈線別府駅から徒歩7分ほどのところにある「うどん和助本店」は福岡のうどん好きなら知らない人はいないというほど有名なお店です。うどん界では有名な「豊前裏打ち会」の流れを汲むこちらのお店は、出汁にこだわり、モチモチ、ツルツルの細麺を使ったおいしいうどんを提供しています。

周辺のお店・施設

アンケート

一人暮らしアンケート

中村学園大学 の先輩から、実際にアンケートを取ってみました!
はじめて一人暮らしをする方も、既に始めている方も、先輩の意見を参考にしてみませんか?